コミュニティベーカリー 風のすみか

コミュニティベーカリー風のすみか「スマイルカレーパン」

天然酵母・国産小麦のおいしいパン屋さん

『コミュニティベーカリー 風のすみか』は、吉祥寺駅から徒歩約15分、井の頭公園「西園」の吉祥寺通りを挟んだ向かい(「三鷹の森ジブリ美術館」の斜め向かい)にある、天然酵母と国産小麦を使用した手作りのパン屋さんです。

2023年7月から2024年3月まで近くのレンタルスタジオで八卦掌クラスを開講していたこともあり、その頃から「天然酵母パン」の看板を見て密かに気になっていたのですが、実際に味わってみると予想以上に本格的で美味しいので、今では井の頭公園周辺で一番の「推し」パン屋さんになっています。

このお店は、NPO法人 文化学習協同ネットワーク(協同ネット)が運営する「コミュニティ」ベーカリーです。協同ネットさんは、1974年から三鷹市で子どもたちの学習支援、不登校児童・生徒の居場所づくり、若者の社会参加や就労支援の活動を行っており、「若者の働きながら学べる職場をつくりたい」という思いから、全国各地・地域の方々から賛同金を募り、2004年にベーカリーを開店。「安心な材料で作った美味しいパンを、顔の見える関係で提供したい」をコンセプトに、さまざまな人とコミュニティが関わり、若者の就労研修も受け入れているそうです。

不登校経験がある横山春光会長は、高校卒業後の就職で困難に直面してきましたし、私自身もフリースクールに関わった経験があるので、さまざまな原因で生きづらさを抱える子どもたちや若者たちの支援活動がいかに重要か、またその活動を継続することがどんなに凄いことか、パン屋さんを支えている多くの方々にに思いを馳せずにはいられません。微力ながら、美味しいパンを購入することで支援の一助となればと願い、同時により多くの方々にこの取り組みを知っていただきたいと切に願っています。

個人的な思い入れはもちろんですが、私が風のすみかさんを紹介する最大の理由は、何より素晴らしい取り組みに匹敵するパンのクオリティの高さです(スマイルカレーパンやカエル君、チョコチョコクマ太郎など「かわいい」デザインも魅力的)。特にカレー味のバインミーは、たっぷりのパクチーが入っていて私のイチオシです。パンの味だけでなく、丁寧に作られた具材までもが絶品で、作る人の優しさが伝わってくるようで毎回食べるたびに感動します。

ホームベーカリーがお蔵入りに

実は、私はコンビニパンが大好きでした。働き盛りの頃は、仕事を終えた深夜にストレスからコンビニの菓子パンをドカ食いしてしまう習慣があったのですが、40代になると遺伝もあってか見事にコレステロール値が上がり、脂質異常症を医師に指摘されました。食事の改善をするように言われたのですが、それでも菓子パンを完全に断つ自信がなかったため、「せめて良質な材料で作ったパンなら体にも優しいだろう」と考え、ホームベーカリーを購入しました。しかし国産小麦を使用すると思うように膨らまず、ずっしりとした固いパンになってしまいます。それは仕方ないことなのだと半ば諦めていた頃、近所にある風のすみかさんの香ばしくて柔らかく味わい深いパンに出会い、ホームベーカリーは完全にお蔵入りとなりました。

公園練習のご褒美カフェ

吉祥寺通り沿いのジブリ美術館前のエリアには魅力的なカフェが何軒もありますが、井の頭公園やジブリ美術館を眺めながら美味しいパンとコーヒー(ドリンクは他にもあります)でほっと一息つくひと時は、控えめに言って至高です。井の頭公園で練習した後の軽食に一押しのパン屋さんです。

ギャラリー

お店情報

店 名コミュニティベーカリー 風のすみか
ジャンルベーカリー
所 在 地東京都三鷹市下連雀1-14-3 ※「三鷹の森ジブリ美術館」斜め向かい
アクセス吉祥寺駅徒歩約15分
※その他のアクセス方法については、公式サイトを参照↓
URLhttps://bakery.npobunka.net/

※記事の内容は執筆時のものです

この記事を書いた人

吉祥寺カンフーライフ代表/指導員
青森県出身。東京大学教育学部卒。
一般企業に就職したしたものの行政書士試験合格を機に退職し、東京大学大学院で中国教育行政史を研究。その後、教育法務や企業法務に携わりながら中国思想を学ぶ。
40歳を過ぎて中国武術の論理的な学習法に出会ったことでカンフーライフに目覚める。初心者でもわかりやすい指導法が得意。

目次