カンフーライフの由来

井の頭公園の雑木林

当サイトのURLは「kungfu-life.com」ですが、これは私がまだ中国に留学中だった2008年当時、帰国後の普及活動のためにwebサイトを作成したときに取得したドメインです。

日本人である私を受け入れ、教えを授けてくださった師匠への感謝の気持ち、共に切磋琢磨した仲間たちとの友情、そして自分の学びの意味、これらを短いアルファベットで表現するのに、何がふさわしいか数日間熟考した末、このドメイン名に決めました。

その後、現地の知り合いからの評判が良く、「kungfu-life、カンフーライフ、功夫的生活ね、あなたの目標にピッタリね、だって功夫は生活のすべてだもの」と口を揃えて支持してくれたので、自分の思いが通じてよかったとホッとしました。

カンフーとは?

日本や海外では「カンフー」(功夫)というと中国武術の総称として知られていますが、中国での「功夫」の本来の意味は、長期間の修行を経て身につけた実力のことを指します。これは武術だけでなく、芸術、学問、職業、スポーツなど、さまざまな分野で使われる言葉です。

また「手間暇」「努力」「時間」という意味も持ち、いずれにせよ簡単には達成できないことを表現しています。

そのため、中国人が「カンフーライフ」という言葉を耳にすると、日々コツコツと修行を重ねる生活を思い浮かべるのだと思います。

活動再開への思い

2018年に活動を停止した際、区切りをつける意味でドメインも手放しましたが、2023年に調べてみると取得可能になっていました。これも何かの縁だと感じ、再度取得することにしました。

「カンフーライフ」は一朝一夕には身につかないものだと心に刻み、当会は東京武蔵野の雑木林で再び歩み始めることになりました。

人と街と自然と、共に生きる喜びを感じながら、四季の変化とカンフーライフの素晴らしさをお伝えしていきたいと思っています。

この記事を書いた人

日本中国伝統功夫研究会の会長。八卦掌と太極拳と華佗五禽戯の講師。中国武術段位5段/HSK6級/中国留学歴6年(北京市・河南省)

目次