2004年9月20日 | 横山春光が単身中国北京に渡り、以後6年間にわたる中国武術留学を開始。 |
---|---|
2008年1月11日 | 中国伝統武術八卦掌第五代継承者 麻林城老師の命名により『日本中国伝統功夫研究会』を発足。 |
2010年3月20日 | 日本中国伝統功夫研究会における、正式な太極拳及び八卦掌の長期クラスを開講。 |
2010年4月10日 | 千歳烏山太極拳クラスを開講。 |
2010年4月11日 | 太極剣の長期クラスを開講(陳式太極単剣 陳式心意混元太極剣)。 |
2010年4月18日 | 吉祥寺太極拳クラスを開講。 |
2010年6月1日 | 恵比寿太極拳クラスを開講。 |
2010年8月14日 | 第一回夏休み特別講習会を開催。 |
2010年9月22日 | 八卦掌初心者クラスを、千歳烏山八卦掌クラスに改称。 |
2010年10月5日 | 銀座八卦掌クラスを開講。 |
2010年10月14日 | 東急セミナーBE たまプラーザ校にて「伝統太極拳 ~本物を学ぶ~」の講座を開講。 |
2010年10月30日 | 第一回天城合宿を開催。 |
2010年11月7日 | 千歳烏山八卦掌クラスを、吉祥寺八卦掌クラス(日曜)に移動。 |
2010年12月1日 | 朝日新聞社「マイベストプロ東京」に登録。 |
2010年12月4日 | 当会主催の中国語講座を開講。 |
2010年12月11日 | 指導員養成講習を開始。 |
2011年2月11日 | 第一回年始会を開催。 |
2011年2月6日 | 伝統陳式太極拳老架一路訓練班を開講。 |
2011年4月2日 | 当会の初級指導員による第一回体験講習会を開催。 |
2011年5月20日 | 当会の指導員による第二回体験講習会を開催。 |
2011年6月3日 | 当会の指導員による恵比寿太極拳基礎セミナーを開講。 |
2011年6月5日 | 吉祥寺八卦掌基礎訓練班を開講。 |
2011年7月1日 | 会則を制定。 |
2011年7月6日 | 高津太極拳クラスを開講。 |
2011年10月6日 | 吉祥寺八卦掌クラス(木曜)を開講。 |
2011年10月30日 | 第一回交流練習会を開催。 |
2012年2月3日 | 第二回年始会を開催。 |
2012年2月5日 | 伝統陳式太極拳老架一路訓練班が終了し、新たに伝統陳式太極拳研究班として開講。 |
2012年3月1日 | 自由が丘八卦掌クラス(木曜)を開講。 |
2012年3月6日 | 銀座八卦掌クラスが終了し、新たに銀座伝統八卦掌継承班として開講。 |
2012年5月9日 | 新横浜八卦掌クラス(水曜)を開講。 |
2012年6月16日 | 第一回茶友会を開催。 |
2012年7月16日 | 第二回交流練習会を開催。 |
2012年8月10日 -17日 | 第一回訪中研修を実施。 |
2012年9月16日 | 第三回交流練習会を開催。 |
2012年10月6日 | 第一回指導員試験を実施。 |
2012年11月6日 | 神楽坂太極拳クラスを開講。 |
2012年11月7日 | 高津太極拳クラスが終了し、新たに宮崎台太極拳クラスとして開講。 |
2013年2月2日 | 第二回指導員試験を実施。 |
2013年2月20日 | 指導員規則を制定。 |
2013年3月31日 | 第四回交流練習会を開催。 |
2013年6月2日 | 第一回演武会を開催。 |
2013年7月23日 | 神楽坂太極拳クラスを閉講。 |
2013年7月25日 | 自由が丘八卦掌クラスを閉講。 |
2013年7月27日 | 新木場太極剣クラスが終了し、新たに新木場中国伝統武器法クラスとして開講。 |
2013年8月1日 | 渋谷本部道場を開門。 |
2013年9月21日 | 第二回茶友会を開催。 |
2013年10月29日 | 恵比寿太極拳クラスを閉講。 |
2013年10月30日 | 宮崎台太極拳クラスを閉講。 |
2013年11月9日 | 第三回指導員試験を実施。 |
2013年12月6日 | 渋谷太極拳クラスを開講。 |
2014年2月9日 | 吉祥寺八卦掌クラス(日曜)が終了し、新たに吉祥寺伝統八卦掌継承班として開講。 |
2014年2月15日 | 第四回指導員試験を実施。 |
2014年3月15日 | 第五回交流練習会を開催。 |
2014年3月23日 | 吉祥寺陳式太極拳研究班を閉講。 |
2014年3月29日 | 八卦掌強化訓練を開始(3月29日~8月30日の期間で計6回)。 |
2014年4月5日 | 吉祥寺伝統八卦掌継承班(土曜)を開講。 |
2014年4月7日 | 吉祥寺程派八卦掌研究班(月曜)を開講。 |
2014年5月6日 | GW中国武術基礎体験会・五歩拳入門を開催。 |
2014年7月17日 | 太極拳行気訓練を開始(7月17日~9月11日の期間で計8回)。 |
2014年8月1日 | 課外練習を開始(8月~12月の期間)。 |
2014年8月31日 | 利用スタジオの閉鎖により、吉祥寺伝統八卦掌基礎訓練班(日曜)、吉祥寺伝統八卦掌継承班(木曜)、吉祥寺伝統八卦掌継承班(土曜)を閉講。 |
2014年10月26日 | 武蔵野総合体育館にて第一回中間報告会を開催。 |
2014年11月1日 | Google+ページ『KUNGFU-CHANNEL』にて、指導員向けの教材動画の配信を開始。 |
2014年9月20日 | 八卦掌強化訓練の最終回として、第一回八卦掌合同修行を開催。 |
2014年11月22日 | 課外練習の一環として、井の頭公園で陳式心意混元太極拳の練習会を開催。 |
2014年12月7日 | 吉祥寺伝統八卦掌継承班(日曜)が吉祥寺スタジオ閉鎖/移転により閉講、スタジオを移動して国分寺伝統八卦掌クラスとして開講。 |
2014年12月31日 | 新木場体育館にて、本部道場の年越し稽古を実施。 |
2015年1月7日 | 国分寺太極拳クラスを開講。 |
2015年3月31日 | 会長の健康上の理由で会の活動を一時休止。開講中の全クラスが見直しとなる。 |
2015年9月1日 | 会長の復帰により会の活動を再開し、「銀座伝統八卦掌クラス」「国分寺伝統八卦掌クラス」「千歳烏山陳式太極拳クラス」「国分寺太極拳クラス」を開講。 |
2015年10月4日 | 吉祥寺陳式心意混元太極拳クラスを開講。 |
2015年10月15日 | 渋谷伝統八卦掌プレミアムクラスを開講。 |
2015年10月20日 | 四谷瑜伽太極拳クラスを開講。 |
2016年1月11日 | 会長が中国北京市へ八卦掌開祖の董海川祖師の墓参へ赴く。 |
2016年2月7日 | 国分寺伝統八卦掌クラスを終了、新たに国分寺伝統程派八卦掌 継承班として開始。 |
2016年2月28日 | 国分寺伝統八卦掌基礎訓練班を開講し、八卦掌の段階制クラスを開始。 |
2016年4月7日 | 赤坂見附伝統八卦掌クラスを開講。 |
2016年4月16日 | 新木場中国伝統武器精鋭コースを開講。 |
2016年5月21日 | 千歳烏山陳式太極拳クラスを閉講。 |
2016年5月24日 | 四谷瑜伽太極拳クラスを閉講。 |
2016年5月25日 | 国分寺太極拳クラスを閉講。 |
2016年5月29日 | 吉祥寺陳式心意混元太極拳クラスを閉講。 |
2016年6月5日 | 八卦掌段階制クラスを国分寺八卦掌基礎クラス(太極拳)、国分寺八卦掌基礎クラス(八卦掌)、国分寺八卦掌中級クラスに再編して開講。 |
2016年10月30日 | 新指導員制度「指導員養成コース」を開始し、第一回新指導員養成講習を実施。 |
2016年11月26日 | 新木場中国伝統武器精鋭コースを新木場体育館から武蔵野総合体育館に移動。 |
2016年12月4日 | 八卦掌段階制クラスを国分寺伝統太極拳クラス、国分寺伝統八卦掌クラスの一般クラスに再編。 |
2017年2月4日 | 吉祥寺八卦掌基礎クラスを開講。 |
2017年2月5日 | 吉祥寺太極拳養生クラス(陳式心意混元太極拳、伝統華佗五禽戯)を開講。国分寺伝統太極拳クラスと国分寺伝統八卦掌クラスをそれぞれ国分寺陳式太極拳クラス、国分寺程派八卦掌クラスに改称。 |
2017年4月1日 | Google+ページ『KUNGFU-CHANNEL』にて配信していた、指導員向けの教材動画の配信を終了。 |
2017年7月31日 | 全クラスを閉講し、レンタルスタジオを利用した教室運営を一時停止。 |
2018年4月1日 | 四ツ谷伝統八卦掌教室(日曜)を開講 |
2018年5月9日 | 四ツ谷伝統八卦掌教室(水曜)を開講 |
2018年6月14日 | 四ツ谷陳式太極拳教室(木曜)を開講 |
2018年7月3日 | 銀座伝統八卦掌教室(火曜)を開講 |
2018年8月30日 | 四ツ谷陳式太極拳教室(木曜)を閉講、伝統八卦掌の伝承活動に特化する。 |
2018年9月8日 | 中国伝統太極剣・器械法講習会(土曜)を開始 |
2018年11月30日 | 全クラスを閉講し、レンタルスタジオを利用した教室運営を停止。 |
2023年3月31日 | 日本中国伝統功夫研究会としての太極拳・八卦掌・気功などの普及活動再開を決定。 |