世界中で中国武術の鍛錬や愛好がされていることから「カンフーライフは場所を選ばない」と言いたいところですが、精神も身体もそれほど強くない(むしろ軟弱な)私にとって、環境がいかに重要であるか思い知らされました。
「中国功夫は公園から生まれる(中国功夫出公园)」という言葉があります。ここ数年、カンフーライフとサラリーマンライフの両立を目指し、「通勤に便利で公園が近い場所」を求めて何か所か引っ越してみました。しかし、「公園は近いが駅まで遠い」あるいは「会社には近いが公園が遠い」といった具合で、選んだ環境で練習を習慣化させようと努力しましたが、なかなか思うようにはいきませんでした。
自分に適した環境に身を置くこと
今年(2023年)になって、吉祥寺・三鷹の井の頭公園周辺エリア(武蔵野の森と呼ばれる地域)に戻ってきたのですが、ようやく「ああ、ここなんだ」と肌で感じることができました。この場所にたどり着くまで何度も引っ越しを重ねましたが、この場所こそが自分にとって最適なエリアだったようです。
中国武術の老師方は「寸暇を惜しんで練習せよ(抓紧时间下功夫)」と弟子に言い聞かせるそうです。私も「朝練をすれば一日が充実し、気力と体力が増して会社での疲れも残りにくい」ということは十分理解しているのですが、早起きが苦手で実行できずにいました。しかし最近では、自然と早く目覚めるようになり、気候の良い時期は井の頭公園で練習をしてから出勤できるようになりました。このように心と体が自然と動くようになったことは、本当に嬉しい変化です。
意気込みだけではどうにもならない部分を、自然や街、歴史や文化、人々の雰囲気などが補ってくれているのだと思います。
すべてのものは一体
何世代か前の中国武術の老師方は、気に入った公園や特別な場所で鍛錬を積まれていたそうです。先師におかれてもそうなので、功夫も境地も遠く及ばない自分にとってはなおのこと、自然に練習できる環境や場所が必要なのだと思います。
中国武術は、中国の大地、歴史、思想、文化、そしてそこに生きる人々という大きな「環境」があってこそ生まれ、発展してきたのです。だからこそ、これが正しい理解なのではないかと考えています。
吉祥寺・三鷹エリアを中心として、日帰り可能な公園まで、太極拳や八卦掌の練習に適したスポットを「おすすめ練習スポット」として紹介しています。実地での練習体験に基づく個人的感想ですが、ご参考にしていただければ幸いです。