東京西部地区で最適な練習スポット
東京都立小金井公園は、都内有数の桜の名所として有名ですが、中国武術の練習という観点では東京西部地区で最適な練習スポットです。
都立公園の中でも最大級の敷地を誇り、その面積は約80ヘクタール。国営の昭和記念公園には及びませんが、新宿御苑の1.3倍、代々木公園の1.5倍、井の頭公園の1.9倍、野川公園の2.0倍という広さを持ち、小金井市を中心に小平市、西東京市、武蔵野市にまたがる広大な公園です。
なかでも「いこいの広場」は、東西に長い公園の中央に位置する平坦で広大な芝生広場で、週末にはスポーツやピクニックを楽しむグループや家族連れで賑わうメイン広場です。また、子供たちの笑顔で溢れる「こどもの広場」や、ひまわりやコスモスなど季節の花々が美しく咲き誇る「つつじ山広場」など、武蔵野段丘のゆるやかな起伏を活かした草地の広場が広がっています。
さらに公園西側には「江戸東京たてもの園」、公園中央から東側には「小金井市総合体育館」や「野球場」などのスポーツ施設のほか「ドッグラン」や「バーベキュー広場」などもあり、多種多様な楽しみ方ができる公園です。梅や桜に始まりツツジやサルスベリなど四季を彩る樹々の花々やつつじ山広場の花畑、秋の紅葉と、豊かな四季を感じることができます。
広大な敷地にいくつもの特徴あるエリアを持つ小金井公園ですが、練習に適したスポットも各エリアに存在します。
最も人気があるのは「いこいの広場」西側の木陰のスポットで、木漏れ日が心地よく、落ち葉が積もって作られたクッション性のある地面は、長時間練習しても膝などを痛めにくく集中して練習できる絶好のスポットです。もちろん、他の運動グループにとっても絶好の練習スポットなので先客がいることも多々ありますが、替わりの練習場所も豊富なので困ることはありません。売店や食堂も整備され、食事や休憩をはさみながら一日中練習できます。まさに最適な練習スポットです。
郊外の澄んだ空気、遠くまで視界が開けた広場、広がる大空、時間帯や季節ごとに移り変わる自然…と、公園練習の醍醐味が詰まった公園です。まだまだ語りつくせませんので、別途掘り下げて取り上げたいと思います。
ギャラリー






公園名称 | 東京都立 小金井公園 |
所 在 地 | 東京都小金井市関野町1-13-1 |
アクセス | 吉祥寺駅からバスで約20分 ※その他のアクセス方法については、公式サイトを参照↓ |
URL | https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html |
※記事の内容は執筆時のものです(適宜更新しますので「更新日時」をご確認ください)
立ち寄りスポット
