【新宿区】新宿御苑

1月の新宿御苑

「旧御凉亭」が異彩を放つ、憩いの近代西洋庭園

新宿御苑は、江戸時代に徳川家康の家臣・内藤清成が賜った大名屋敷がルーツとされており、その後の変遷を経て、1906年(明治39年)に皇室庭園として誕生、外交のためのパレスガーデンとして発展し、戦後の1949年(昭和24年)に国民公園として一般に公開されたそうです。

新宿御苑が位置する内藤新宿界隈は歴史的にも意義あるエリアであり、甲州街道最初の宿場である内藤新宿、甲州街道と青梅街道の分岐点である新宿追分(新宿伊勢丹前交差点)が近くにあります。
さらに大木戸門近くの四谷大木戸は、小金井公園~井の頭公園~新宿御苑と、主要なおすすめ練習スポットを共通して流れる玉川上水の終着点でもあり、吉祥寺エリアを中心に公園練習をしている身にとって感慨深い地点です。

新宿御苑は、ヨーロッパ式の整形式庭園、風景式庭園、日本庭園からなる明治時代の代表的近代西洋庭園です。新宿という都心にありながら、都会の喧騒を離れ苑内を四季の移ろいを感じながら心穏やかに散策することができます。休憩所や食事処も庭園にマッチした趣ある佇まいで、まさに癒しと憩いのスポットと言えます。

中国武術の練習スポットという観点では、長時間の激しい練習には向かないものの、散策・練習・休憩(チャージ)を随意に組み合わせることができるので、工夫次第で活用のバリエーションが豊富な都会の貴重な練習スポットです。
有料公園で練習することに気後れするかもしれませんが、ジョギングをする人や混元太極拳を練習するグループもおり、場所を選べば十分可能です。

新宿御苑で特筆すべきは、本格的中国風建築「旧御凉亭(きゅうごりょうてい)」です。
旧御凉亭は、1927年(昭和2年)に昭和天皇の御成婚記念として台湾在住邦人の有志により寄贈された本格的中国風建築物だそうです。設計者は建築家・森山松之助で「水の上に建つ御休息所」「夏の御散策の際に涼をとる建物」が設計コンセプトだとされています。戦火で消失することなく戦後を迎え、現在は東京都選定歴史的建造物となっています。
練習の合間に立ち寄って眼下に池と日本庭園を眺めれば、心も平らかになり練習のモチベーションも上がります。

個人的には八卦掌や太極拳が北派武術だからか、なぜか冬に訪れることが多い公園ですが、東京西部地区の武蔵野の森エリアの野趣あふれる公園群とは一味違う都心の優良練習スポットとして、ぜひお勧めしたいと思います。

ギャラリー

向いている練習内容
  • 基本功(省スペースでOK)
  • 站椿功(静かな環境が必要)
  • 気功法(清浄な空気が必要)
  • 套路(広い場所が必要)
こんな練習ができるよ!
雰囲気
しずか
にぎやか
混雑
少ない
多い
広さ
狭い
広い
駅からの距離
近い
遠い

ベンチ 有り
自動販売機 有り
水飲み場 有り
公衆トイレ 有り
売店・食堂 有り

園内の全エリアが有料、花見など混雑時期には事前予約制
長時間の目立つ練習には向かない

公園名称新宿御苑
所 在 地東京都新宿区内藤町11
アクセス吉祥寺駅から電車で約15分、JR「新宿」下車 徒歩10分
※その他のアクセス方法については、公式サイトを参照↓
URLhttps://fng.or.jp/shinjuku/

※記事の内容は執筆時のものです(適宜更新しますので「更新日時」をご確認ください)

この記事を書いた人

日本中国伝統功夫研究会の代表。八卦掌・太極拳・五禽戯を指導しています。50代の企業法務マン。シニアの生き方としての「カンフーライフ」を模索しながら日々練功に励んでいます。

目次