八卦掌第四代継承者(程派第三代)
許立坊(きょ りつぼう)
1934年‐2001年8月15日午前9時
河北省清河県 武家那村生まれ。
幼い頃に従軍中であった父を亡くし、その寂しさを紛らわすために、玩具代わりに刀や棒を振り回し遊ぶのを好んでいた。
1950年、許立坊は同郷の武術家である呉炳瑞に師事し、形意拳と八卦掌を学んだ。
後に、北京安定門外小関北里に定住した許立坊は、呉炳瑞より程派八卦掌 第二代継承者である程有信に八卦掌を学ぶよう推薦された。
呉炳瑞
若い頃に軍閥の張宗昌の護衛を長年務めており、また程有龍と兄弟の契りを結び八卦掌を学んでいた。河北形意拳の名手でもあり、軽功に優れ、一飛びで六歩はある高い壁を越えることができたことから、人々に「六歩高」と呼ばれていた。
1962年に程有信に正式に認められ関門弟子(最後の弟子)となった。
許立坊は非常に正直な人柄で、真摯に修練を重ね、極めて努力家だった。
特に文化大革命の頃、武術の鍛練が固く禁じられたため、多くの武術家の武功が荒れ果て師弟間の行き交いも少なくなっていたが、許立坊は幼少に父を失っていたことから程有信を父のように慕いそばを離れることはなく、自らの少ない給料の一部を恩師である程有信に渡していた。
許立坊は、晩年に年老いて孤独で貧困な状態にあった程有信の精神と物資の支えになり、その後、程有信は家伝であった八卦掌の精華を許立坊に授けた。
程有信が亡くなった後、許立坊は恩師の教えを深く心に刻み、日々懸命に鍛練を重ねた。
またその頃、樊大姑(董海川の得意弟子の樊鳳勇の娘)の熱心な指導を受けた。
同時に大悲拳の名人、奇雲和尚(俗称:史正剛)と深い交流を持ち、大悲拳の内功心法を得た。
許立坊は内力が非常に強く、その功夫は一本の脚で立ったままの許立坊を誰も押し倒せる者がいなかった。
また身法も速く、旋転に独特の歩法を加えた動きは、人に幻影を生じさせるほどだった。
指は非常に強靭で、力のある大男に思い切り曲げられてもびくともせず、掌の力は刀や棒と競うほどであり、歩法の霊妙さは氷の上を自在に滑るようであったと言われている。
当時の中国武術界の中で他の門派の特徴を吸収した許立坊は、天性の悟性の高さから、更に自らの武学を充実させ、高い功夫を体得していたが、人前で軽々しく披露することはなく、ときおり謙虚で熱心な学生がいれば、その願いを受けれ密かに技を伝えていた。
武勇伝
北京特別警察の張
1993年の6月、地壇北京蝋人形館の東門外、北京特別警察の張という男が、許立坊の名を慕って彼を探し当て腕試しを申し出た。
張は擒拿術を使い許立坊の腕を押さえ込もうとしたが、技を出した瞬間に許立坊に肩を取られた。
そしてすぐさま不可思議な歩法で脚を封じられ、身動きが取れなくなった。
張は何度も反撃を試みたが、全て許立坊に押さえ込まれてしまい、心中何が起こったのかまったくわからなかった張は、翌日もう一度挑戦に出向いた。
しかしまたもや技を出そうとした瞬間、許立坊に手首をおさえられ、手首を戻そうとしたが間に合わず、許立坊の内力を受け地面に倒れてしまった。
その後、張は自らの負けを認め許立坊に師事し、彼に擒拿術を学んだ。
曹との摔跤
北京に曹という摔跤(中国式レスリング)の名人がいた。
曹は身長が高く、大きな体で力も強かったので、許立坊の名を耳にし、八卦功夫を試しに許立坊の元を訪れた。
曹は、拳を打ち出そうとした瞬間に全身が感電したような衝撃に襲われ、次の瞬間、許立坊に跳ね飛ばされ地面に倒れそのまま起き上がれなくなってしまった。
その後、曹は許立坊に師事したいと申し出たが、年齢の関係により師弟関係とはならず、良き友人となった。
盗賊
許立坊は国家の物資を山西に運んでいく途中、数十人の盗賊に襲われた。
しかし、棍や棒を持ち合わせた盗賊を全て素手で打ちのめし退散させたため、後にその勇姿を多くの人々の間で噂された。
マレーシアの散手チャンピオン
マレーシアの散手競技チャンピオンが許立坊を慕い、遠路北京を訪れ武功を学んだ。
許立坊は、生涯をかけ高い武功を体得し、徳芸を兼ね備え、その誠実な人柄で多くの人々の信用と敬慕の念を得て、八卦掌の宗師となった。
【有名な弟子】
麻林城、韓学増、など。