当会会長の横山春光が中国で中国伝統武術の修行をしていた頃、現地の武術家や民間人から学んだ養生法を紹介しています。
「中国民間養生法」一覧– 民间养生指南 –
-
黄帝内経に学ぶ冬の養生法
≪素問・四気調神大論≫より冬三月,此谓闭藏。水冰地坼,无扰乎阳,早卧晚起,必待日光,使志若伏若匿,若有私意,若已有得,去寒就温,无泄皮肤,使气亟夺,此冬气之应... -
氷水を飲まない
私は28歳で中国北京へ武術留学する以前、「氷水」いわゆるお冷が大好きでした。 自宅でも外食でも、とにかく冷えた飲み物が好きでご飯でも麺類でも食事のお供にお冷をガ... -
中国北派武術と麺食
先週末は天気が悪かったので、久しぶりに製麺機で自家製麺を作って炸醤麺にして食べました。 私が武術留学をしていた北京と河南省の主食は小麦で、炊いたお米(米飯、ミ... -
「五労所傷」何事もほどほどが大切
黄帝内経『素問』に「五労( ごろう)所傷」という教えがあります。 「久視傷血、久卧傷気、久座傷肉、久立傷骨、久行傷筋」 これは長時間に渡り同じ姿勢や運動を続けて... -
『黄帝内経』こうていだいけい 養生の智慧
中国における最も古い医学書で、戦国に書かれた中国伝統医学「四大古典医学書」の一つです。(黄帝内経、傷寒論、金匱要略、温病条辨) 春秋から戦国時期にかけての医療...
1