歴史
発祥と普及
混元太極拳(正式名称:陳式心意混元太極拳)は、陳式太極拳第十八代継承者である馮志強(ひょう しきょう)によって創設された。
馮志強は陳発科(陳式太極拳第十七代)より継承した陳式太極拳の真髄と、胡耀貞(道家龍門派第十三代)より継承した心意六合拳の内功法を融合し、生涯に渡る研究と理解を通じて太極拳における混元一気の原理を明らかにし、功法、拳法、器械法、推手と散手の修練方法を確立した。これが現在普及している混元太極拳である。
中国国内外を問わず多くの武術愛好者達に非常に高度な太極拳だと讃えられており、1980年代に体系化され、1990年代より中国国内に留まらず世界中に普及した。
陳式太極拳第九代継承者(陳氏十七世)陳発科
1887年‐1957年
字福生、河南省温県陳家溝 生まれ。
幼い頃から父の陳延熙(陳式太極拳第十六代)より家伝であった陳式太極拳を学んだ。深い功夫と高い技術の持ち主で、近代の陳式太極拳の代表的人物であり、太極拳の発展と普及に多大な貢献をした。北京国術館館長。
1928年、陳発科が初めて北京に渡った頃、北京国術館の副館長である許禹生、李剣華など、多くの武術家たちによる腕比べが行われたが、陳発科の功夫は比類なきものであった。この時のことを楊季子が詩として残している。
北京において約30年間に渡り陳式太極拳を伝承し、その武徳の高さから北京武術界より「拳術大師」「太極一人」と称され、記念品として銀の盾を授与され、分野の人々の注目を浴びた。
また、陳発科は生涯をかけて陳式太極拳の老架式を基礎として、新架式を編み出した。この新架式は纏絲と発勁が多く難易度が高いため、功夫の修得時間を短縮させる効果があった。剛柔を併せ持ち、采、捩、肘、靠、拿、跌、擲、打、などの用法を使いこなし、高い技術と実戦法を持ち、勝つことを目的とし、目に見えぬ力で人を投げ飛ばし、海外では陳発科を「聖拳」と呼んだ。
道教龍門派第十三代継承者 胡耀貞
1897年‐1973年
山西省玉慈県 生まれ。
胡式心意六合内功創始者
現代気功の父
山西省斉県の戴文俊より心意六合拳を学び「守洞塵技拳譜」を得る。その後、山西省にある従山寺の立宏和尚より仏教の功法を学ぶ。さらに荘子の「呼吸法」と「華佗五禽戯」を学ぶ。
後に、道教の継承者である彭廷軍と王福源に師事し、道教の内功と養生法を修め、長い鍛錬の末、胡式心意六合内功を創始した。
幼少より医学と武術を学び、仏教と道教の内功心法を修練した。
医学、武術、仏教、道教など17名に及ぶ名師に指示し、中医学、鍼灸学、内家拳において高い成果を上げている。
数十年に渡り武術の修練を重ねた胡耀貞は、医学から決して離れず、道教、儒教、武術、医術の神髄を研究し、『無極針灸』や『五禽術気功』などの著書を残した。
1953 年、陳式太極拳の継承者である陳発科と共同で「首都武術社」を設立し、両者で副社長を務め、中国武術の発展に多大な貢献をした。
1956年、北京で最初の気功院を主催した。
人々は彼を「単指震乾坤」(指一本で天地を揺るがす)、また「鉄掌胡」と呼び、日本の武道界では「拳神」と呼ばれている。
系譜
創始者 馮志強
1928年‐2012年5月5日午後
河北省束鹿県(現在の辛集市)生まれ。
陳式心意混元太極拳 創始者
陳式太極拳 第十八代継承者
中華武林百傑(筆頭)
中国武術段位・九段(最高段位)
中国武術協会 会員
北京武術協会 副会長
北京陳式太極拳研究協会 会長
志強武館 館長
中国内外の100以上の武術団体で名誉会長、顧問、総教練を歴任
武術一家のもとに生まれた。曽祖父である馮老梅は清朝末期の武術家で、乗馬と射撃が得意で高い身体能力を持ち、弓術と剣術に優れており武術の才能を持っていた。
馮志強は幼少期に曽祖父のもとで武術の動作を真似て過ごしたことから、武術に強い関心を抱くようになった。
8歳の頃より叔父の王運(最初の師)から少林童子功などの拳法や站椿を毎日学び、勤勉な性格から数年で大きく進歩した。
第二代継承者 陳項
長い修練を経て八極拳の技撃方法と混元内功を統合し、内外兼修、剛柔相済の境地を深めた。若い頃は、欧米や日本など海外の愛好者と多く交流し、推手、推断手、断手の三盤連撃を指導していた。
特徴
太極拳本来の練習方法
混元太極拳の最も重要な特徴とは、太極拳の発祥から現代に至るまで多種多様に発展してきた過程の副産物として現れた「体操化」と「外面化」「机上論法」などの深刻な問題を解決し、太極拳本来の練習方法を復元したものである、ということである。
内在する精気神の損傷を避けるため、練習においては極端な跳躍や震脚、発勁などの激しい動作を禁じており、練功者の精神と健康を守り安全な修練を目的としている。
放鬆(ファンソン)と伸びやかな円運動
混元太極拳の特徴は、放鬆(ファンソン)と伸びやかな円運動であり、陳式太極拳との外形上の違いも同様である。
混元太極拳は陳式太極拳を基礎とし、太極陰陽哲学及び混元運動の力学と時代の要求と実践経験に従って徐々に発展してきた。
世界に存在する全ての流派の太極拳の源流である陳式太極拳の纏絲(てんし=円運動)内功と、心意六合内功を融合させて生まれた混元太極拳は、正に太極拳の真の意味を表現している。
確立された拳理
混元太極拳の練習過程は、全身の内外に太極拳独特の円運動である纏絲(てんし=円運動)を巡らせ、心意を以て六合を制御し、六合を以て心意を貫き、三節より四梢に至り、五行が一気と結合し、先天の気を修練し後天の気を強化し、内外合一、混元一気へと高い次元の功夫へと至っていく、というものであり、非常に明確で高い系統性を持つ特徴がある。
太極陰陽論に基づいて太極拳十三勢の体法を修練する。気を養い、気を集め、気を巡らせ、気を運び、生元、培元、壮元、混元を目的としている。
その拳理は、心意を以って導かれる混元の気を根本とし、陰陽の原理に従って太極十三勢を修練することによって一粒の混元の気を体現するものである。
気を養い、気を集め、気を促進し、運気を促進することに重点を置き、気の生成、育成、強化、混元を目的とする。
最後の駆け込み寺としての存在
混元太極拳の発祥地である中国北京市にある志強武館には、中国全土から鍛錬方法に迷った武術愛好者たちが最後の駆け込み寺として解決法を求めて訪れている。
誤った鍛錬方法により精神や身体の健康状態が損なわれた状態からの回復方法として、混元太極拳は大きな役割を果たしている。
他の伝統中国武術に類を見ない養生法と内功法を備え、流派や老若男女を問わず、世界中の愛好者がこの混元太極拳の理と実践法を学んでいる。
練習方法
一、心神虚静貫始終
まず心を“虚静”という状態にします。心が虚静となれば自ずと全身も虚静となります。そうして動が生まれるのを待ちます。
二、中正不偏一気存
立身中正を実現するために、次の要求を満たします。
「頭正項堅、虚領頂勁」
頭と首を正しく立てます。
「胸空腹実、上虚下実」
心を虚にし胸を空の状態にする、この状態で丹田に気が沈むと上半身が自由になり、下半身が安定します。
「塌腰斂臀、脊柱堅直」
背骨を自然な曲線に立て臀部を納めることで、腰が開き自由な状態になります。
「両肩鬆開、沈肩墜肘」
両肩と両肘を緩めます。
「座胯屈膝、垂直相対」
股関節を緩め開く、膝は股関節の開きに準じて屈折します。
三、以意行気心為主
意を以て気を導く、決して力を使わず心で動作を行います。
四、鬆沈入手求柔順
力でなく心で動作を積み重ねることで、しなやかな動きを身に付けます。
五、内外合一上下随
内三合(心と意、意と気、気と力)、外三合(肩と股関節、肘と膝、手首と足首)の合を求め、全身で行う動作を協調一致させます。
六、虚実転換全在腰
全身の動きを腰で主宰します。
七、一鬆一緊済剛柔
鬆には必ず柔があり、緊には必ず剛があります。柔の力を養い剛の力に昇華することで、太極拳の求める剛柔の力を養成します。
八、渾身倶是纏絲圏
全身が太極(宇宙)拳(法則)の運動法則である纏絲(らせん運動)を身につけます。
九、胸腹折叠運開合
胸と腹の開合運動により全身の気を巡らせます。
十、拿住丹田練内功
丹田から気を発し、全身を巡った気が再び丹田に還ることで、太極拳の核心である内気、内勁、内功を養います。
十一、静心慢練是活桩
心を静め、身体を緩ませ、ゆっくりと練習することで、太極拳に必要な三宝である精気神を養うことができます。
十二、会練会養能成功
全ての要求を満たし焦らず真摯に練習を重ねれば、太極拳は大成し、長寿の秘訣となります。
(訳:横山 春光)