MENU
  • 最新ニュースNEWS
  • 当会についてOUR MESSAGE
    • 会長 横山春光
      • 会長挨拶
      • 横山春光 プロフィール
      • 会長ブログ
    • 代表 田中稜月
      • 代表挨拶
      • 代表ブログ
      • 吉祥寺リュウダ
    • 会名の由来
    • 会のあゆみ
  • 教室案内CLASSES
    • 「太極拳・八卦掌」教室一覧
    • 華佗五禽戯イベント
    • 活動レポート
  • 読みものBLOG
    • 横山春光の中国武術留学記
    • 中国武術家たちの教え
    • 中国民間養生法
  • お問い合わせCONTACT US
    • 体験受講について
    • お問い合わせフォーム
    • よくある質問FAQ
日本中国伝統功夫研究会
  • 最新ニュースNEWS
  • 当会についてOUR MESSAGE
    • 会長 横山春光
      • 会長挨拶
      • 横山春光 プロフィール
      • 会長ブログ
    • 代表 田中稜月
      • 代表挨拶
      • 代表ブログ
      • 吉祥寺リュウダ
    • 会名の由来
    • 会のあゆみ
  • 教室案内CLASSES
    • 「太極拳・八卦掌」教室一覧
    • 華佗五禽戯イベント
    • 活動レポート
  • 読みものBLOG
    • 横山春光の中国武術留学記
    • 中国武術家たちの教え
    • 中国民間養生法
  • お問い合わせCONTACT US
    • 体験受講について
    • お問い合わせフォーム
    • よくある質問FAQ
日本中国伝統功夫研究会
  • 最新ニュースNEWS
  • 当会についてOUR MESSAGE
    • 会長 横山春光
      • 会長挨拶
      • 横山春光 プロフィール
      • 会長ブログ
    • 代表 田中稜月
      • 代表挨拶
      • 代表ブログ
      • 吉祥寺リュウダ
    • 会名の由来
    • 会のあゆみ
  • 教室案内CLASSES
    • 「太極拳・八卦掌」教室一覧
    • 華佗五禽戯イベント
    • 活動レポート
  • 読みものBLOG
    • 横山春光の中国武術留学記
    • 中国武術家たちの教え
    • 中国民間養生法
  • お問い合わせCONTACT US
    • 体験受講について
    • お問い合わせフォーム
    • よくある質問FAQ

横山春光 プロフィール

会長 横山春光(Yokoyama Shunko)

1976年生まれ 宮崎県延岡市出身

5歳で「日本舞踊楳若流」を学び、高校卒業後は上京し独学でwebデザインの職に就く。
その後会社を辞め、中国武術の道に進む。2004年中国武術留学を開始。
2008年「日本中国伝統功夫研究会」を設立。太極拳、八卦掌、養生法の指導を務めている。
中国武術段位5段/HSK6級/中国留学歴6年

経歴

2002年9月(26歳)

陳式太極拳を学ぶ

東京都内の教室で「陳式太極拳」を学び始める。

2002年9月(26歳)
2003年2月(27歳)

禅の修行道場に入る

禅の修行道場に入り千葉道場と静岡道場の二拠点生活を送る。

2003年2月(27歳)
2004年9月20日(28歳)

北京・志強武館に入学

混元太極拳の創始者である馮志強老師が設立した「北京・志強武館」に入学。
第二代継承者 陳項老師より「混元太極拳 四十八式」「混元太極剣」「混元太極刀」「混元内功法」を学ぶ。

2004年9月20日(28歳)
2005年8月(29歳)

陳家溝太極拳館に入学

陳式太極拳第十九代継承者である陳正雷老師が設立した陳家溝太極拳館に入学。
「陳式太極拳」「陳式太極単剣」その他多数の套路を学ぶ。

2005年8月(29歳)
2005年9月1日(29歳)

河南中医学院に入学

河南中医学院に入学「経絡学」「針灸学」「按摩学」を学ぶ。

2005年9月1日(29歳)
2006年1月〜(30歳)

卜氏八卦掌を学ぶ

中華武林百傑である伝統武術家の卜文德老師より「卜氏八卦掌」「卜氏八卦鉞」「卜氏八卦双剣」を学ぶ。

2006年1月〜(30歳)
2007年〜(31歳)

程派八卦掌を学ぶ

北京市の八卦掌第五代正統継承者である麻林城老師に師事し、生涯をかけて「程派八卦掌」を学んでゆくことを決意する。

2007年〜(31歳)
2009年(33歳)

NHK BS1の取材を受ける

日本放送協会(NHK)関口知宏のファーストジャパニーズ「中国武術 横山春光 中国・北京/鄭州」の番組取材を受け、陳式太極拳と程派八卦掌を紹介する。

2009年(33歳)
2010年3月7日(34歳)

帰国

中国留学を修了。帰国後は日本中国伝統功夫研究会の会長として、東京と神奈川にて太極拳と八卦掌の普及活動を開始する。

2010年3月7日(34歳)

中国大会成績

2006年≪中国陳家溝国際太極功夫精英賽≫
 陳式太極単剣 優勝
2007年≪河南省鄭州市境外武術交流賽≫
 陳式太極拳 優勝
 陳式太極単剣 優勝
2008年≪中国焦作国際太極拳交流大賽≫
 陳式太極短器機伝統套路 第二位
2008年≪陳家溝国際太極功夫精英賽≫
 伝統陳式太極拳 優勝
 伝統規定太極拳 優勝
 伝統陳式太極単剣 優勝
2008年≪中国邯鄲国際太極拳運動大会≫
 伝統陳式太極単剣 二等賞
横山春光「2008年 陳家溝国際太極功夫精英賽」
2008年 陳家溝国際太極功夫精英賽
横山春光 中国大会成績のメダル
横山春光 中国大会成績のメダル

資格

中国武術段位 五段

HSK 漢語水平考試6級(最上級)

河南中医学院職業按摩師 4級

横山春光 武術段位証書 五段
武術段位証書 五段

メディア取材

2006年読売新聞「美しさスキなし 太極拳、中国の大会で 金」
2007年河南商報「春光的中国武術夢」
2010年関口知宏のファーストジャパニーズ「中国武術 横山春光 中国・北京/鄭州」
2011年サンデー毎日「本当に充実した人生とは? 太極拳・八卦掌を伝える女性の流儀」
2012年週間ゴルフダイジェスト「一瞬の体のバランス感覚を養う。そのためのゆっくりな動きなんです」

中国武術留学フォト

麻林城老師より「日本中国伝統功夫研究会」の名称を授かる

麻林城老師より「日本中国伝統功夫研究会」の名称を授かる

2011年春節 麻林城老師のご家族と弟弟子と共に 横山春光

2011年春節 麻林城老師のご家族と弟弟子と共に 横山春光

麻林城老師より程派八卦掌を学ぶ(横山春光)

麻林城老師より程派八卦掌を学ぶ(横山春光)

NHK番組の取材で麻林城老師と撮影クルーと共に

NHK番組の取材で麻林城老師と撮影クルーと共に

NHK番組の取材で関口知宏さんと共に

NHK番組の取材で関口知宏さんと共に

陳正雷老師と記念写真(横山春光)

陳正雷老師と記念写真(横山春光)

陳炳老師とご子息と記念写真(横山春光)

陳炳老師とご子息と記念写真(横山春光)

陳項老師と一緒に(横山春光)

陳項老師と一緒に(横山春光)

ト文徳老師のご自宅で記念写真(横山春光)

ト文徳老師のご自宅で記念写真(横山春光)

第七届国際陳氏太極拳高級培訓班の合同写真(横山春光)

第七届国際陳氏太極拳高級培訓班の合同写真(横山春光)

あわせて読みたい
横山春光の中国武術留学記 ~6年間の記録~ この『横山春光の中国武術留学記』は、私がまだ中国滞在中だった2003年から日本中国伝統功夫研究会の活動を休止した2018年まで公式サイトに掲載していた内容を、このた…
当会について
  • 会長 横山春光
    • 会長挨拶
    • 会長ブログ
  • 代表 田中稜月
    • 代表挨拶
    • 代表ブログ
    • 吉祥寺リュウダ
  • 会名の由来
  • 吉祥寺カンフーライフとは
  • 会のあゆみ
  1. ホーム
  2. 横山春光 プロフィール
参考資料
  • 程派八卦掌
  • 陳式太極拳
  • 混元太極拳
  • 華佗五禽戯
  • 略年表
人気記事
  • 2024年11月「三鷹・混元太極拳クラス」活動報告
    2024年11月「三鷹・混元太極拳クラス」活動報告
    2024年11月29日
    2733
  • 北京の朝食の包子と油条
    はじめに
    2023年4月4日
    1697
  • 井の頭公園三角広場
    【三鷹市】井の頭恩賜公園 三角広場
    2023年7月24日
    1266
新着記事
  • 私の学んだ陳式太極拳
    2025年11月12日
  • 新規開講「陳式太極拳クラス」(火曜・夜)のお知らせ
    2025年11月11日
  • 華佗五禽戯「熊戯」
    第三回「華佗五禽戯」イベントを開催しました
    2025年10月15日
  • 第三回「華佗五禽戯」イベント開催報告
    2025年10月 第三回「華佗五禽戯」イベント開催報告
    2025年10月14日
  • 陳式太極拳館
    陳式太極拳「老架一路」と筋肉痛
    2025年10月10日
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2008-2025 日本中国伝統功夫研究会

  • メニュー
  • 教室一覧
  • 参考資料
  • 検索
  • 目次
  • トップへ